アートと日々の日記帳

アート好きがつづるゆったりした日々の日記帳(アート編)

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

基本の青の領域でドローイング

基本的にトライアド(三色配色)は同じ領域の色ではやらない気がしますが、なんとなくやってみたくなったので遊んでみました。 使用した色は、青の領域では基本色なのではないかなと思った、ウルトラマリンブルー、コバルトブルー、セルリアンブルーを選んで…

今年も半分過ぎました

今年もあっという間に6月ですね。 今年は、自分の描きたい絵を組み立てていく事が1つの課題にあったので、なんとか6月までには、見るに耐える事が出来る程度には出来てきているかなとは思っております。 あとは、作品のクオリティを上げていければ最高です…

水彩にてドローイング中…透明水彩絵の具について考える

水彩ドローイングを再開して、なんだか今のところいい塩梅です。 主に透明水彩のハーフパンを使用している事が多いです。 透明水彩の絵の具をガシガシ使うタイプじゃないので、何年使用しても絵の具が減らないです。 なので、コストパフォーマンスはいいのか…

ドローイング

ドローイングの時は、割と色鉛筆を使用する事が多いです。 色鉛筆の様な硬質な描画材は、手の感覚がダイレクトに伝わるような気がするし、お片付けも絵の具に比べて簡単なので、気軽に使えますよね。 私にとってのドローイングは、考え事や日記やメモみたい…

AI画の活用について

一時期、AI絵師さんの話題が上がっていたので、皆様もご存知かとは思います。 簡易画像生成で作品が出来上がる事がよく話題に上がっていたかと…。 良いか悪いかは別にして、AI画像の生成の活用はそれだけではないと考えております。 文明の進化は利便性の追…